fc2ブログ

あびこの小さなコンサート♪

ゴールデンウィーク前半が終わり・・・

後半のお休み(レッスンはしています。)が終ると、コンサートまで

1ヶ月になってしまいます

今回は、お客様に出来るだけリラックスして聴いて頂きたく、その為の曲選びの

詰めに入っています。

6月生れの作曲家の多い事!

演奏したい曲の多い事!

因みに私も6月生まれなのですが・・・

tiisana

沢山の方にいらして頂けたらと思っています。

チケット予約は下記アドレスから出来ます

takasu_music@yahoo.co.jp




スポンサーサイト



4月も残り少なく・・・・

新学期が始まって、なかなか生活のペースがつかめなかった子達も。

しっかり体調を崩して漸く蘇えった私も。

そろそろ、元気一杯に動き出さなければ・・・

先日は夏の発表会の打ち合わせに、船橋に。

今年も子供達に「2台のピアノ」の曲の体験をさせてあげたいので

曲選びです。

昨年はスタインウェイとベーゼンドルファーとの組み合わせだったために、音色の

バランスに頭を痛めました。

結果的には、上手く行っていましたが。

最近は、沢山の2台ピアノのための曲が出版されていて、子供達が弾くのにも

選択肢が沢山有り、助かります。

子供達の顔と音を思い浮かべながら、曲を考えるのは楽しい作業です。

お互いの音を聴く。音を重ねることにより、ハーモニーを広げる。

等など、メリットは多数。

結局は自分の音を聴く事に繋がります。

楽しみです

エリック・ル・サージュ♪

シュトゥットガルト放送交響楽団とル・サージュのピアノを聴いて来ました。

ベルリオーズの「ローマの謝肉祭」
ラヴェルの「ピアノ協奏曲G;」
ラヴェル「マ・メール・ロア」
ドビュッシー「海」

お客さんの入りはあまり良く無かったけれど、素晴らしい演奏でした。

いらしていた方たち、大満足。

明かりが点いても、まだ拍手の嵐でした。

ル・サージュのピアノは、タッチが柔らかく、極上のピアニッシモを奏でていました。

サントリーホールの1階、前から7列めだったので、ペダリングや手の使い方まで

良く見えて、勉強にもなりました。

ただし、ピアノの音が頭の上を通り過ぎて行くような気が・・・

ル・サージュ、素敵

4月になって・・・

新しいお友達が、お仲間になりました

新学期を迎える前にと・・・

入園式、入学式を迎える生徒さんも。

皆、眼をキラキラさせて初めてのレッスンです

そして、中学受験を無事終えて、新しい学校への期待と不安を胸に、

レッスンを再開した生徒達。

受験という試練を経験したせいか、僅か数ヶ月のお休みだったはずなのに、

大きく成長していました。

これからも、色々と大変かもしれませんが、一緒に頑張りましょうね



我孫子ゴルフ倶楽部での観桜会

久し振りの良い天気

「我孫子の景観を育てる会」主催の観桜会が、名門「我孫子ゴルフ倶楽部」で開催されました。

p1000627_convert_20130401220455[1]

受付でパンフレットをいただいて

p1000628_convert_20130401220602[1]

みごとな桜です。

p1000630_convert_20130401220647[1]

p1000634_convert_20130401220727[1]

ゴルフ場なので

p1000646_convert_20130401221017[1]

起伏もあります。

p1000645_convert_20130401220937[1]

桜の向こうに手賀沼が・・・

p1000641_convert_20130401221957[1]

久し振りに、とても気持ちの良い時間でした
プロフィール

kokomama

Author:kokomama
長女フルート、次女ヴァイオリン(留学中)と一緒に我孫子市で音楽教室を開いています。私の担当はピアノ、ソルフェージュ。生徒さんと一緒に音楽に浸った生活です。時々あちらこちらで演奏もしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR