fc2ブログ

お疲れ様♪

発表会、終わりました!

5時間にも及ぶ会になってしまいました。

長い時間お付き合い下さったお客様、感謝です。

開演前、5時間のリハーサル。

生徒の2台ピアノだけで10組。

初めて経験する子が半分以上なために、ピアノを向い合わせの配置の練習

に時間がかかり。

でも子供たちは、すぐに対応し合図の出し方など完璧でした。

低学年の子たちはお互いの顔が見えないので、呼吸と頭の上の動きで

上手に合わせました。

気持ちが一つにならないと合わない事に気が付き、レッスンの時は一緒に

歌ったり、呼吸したり・・・

そして相手の音を良く聴く事。

皆、大成功でした。

大きいお姉さんたちは、もっと高度な事を・・・

音楽の作り方。相手の音楽の作り方に即座に反応が出来るように。

そして、二人で音楽を作り上げていく喜びを味わうことを体験できたようです。

面白かった事は、小学生の二人組、一人が「失敗したところがあった!」

と落ち込んでいると「前を向いて歩くんだ!」と相手の子が力づけていたこと。

そして、思うように弾けなかった中学生の○○君が相手の女の子に

「ごめんね、ごめんね」と謝っていたこと。

この二人組、同学年ですが明らかに女の子の方がお姉さんのように対応。

本人たちは必死ですが、舞台袖で色々なドラマが見られて皆にこにこ。

発表会は沢山のスタッフに支えられて出来上がります。

特に今回は10組以上の2台ピアノの譜めくり(大人2組も含め)を担当してくれた

長女とH子ちゃん。

2人とも自分の演奏もあったのに、本当によくやってくれました。

特に長女は自分のフルートの生徒さん達も出演したので大変だったのでは。

そうそう2台やった子達、全員ソロも演奏しました。

最後の写真撮影まで皆元気いっぱいでした。

私にとってもとても楽しい1日。

これで毎年恒例の夏の発表会は終わりました。

お父様、お母様、そしてご家族の皆様、有難うございました。

スポンサーサイト



ちょっとしたお知らせを(^_^)/

暑い最中ですが・・・・

小さなⅡ②_convert_20140823221503

とても素晴らしいマリンバ奏者の石川智映子さんをお迎えしてコンサートをします。

ミヨーのスカラムーシュからブラジリアをフルート、マリンバ、ピアノに編曲して楽譜を

送る事が出来て一安心。

バタバタしている中、友人が楽譜作りの講座を開いてくださって。

編曲はもうできていたのですが、より見やすい楽譜が出来上がりました。

何と10時間にもおよぶ講座でした。

と、言うわけで。

9月28日(日)我孫子の手賀沼公園の中の「アビスタ」です。

14時開演です。その頃には少しは涼しくなっていると思います。

午後のひと時、どうぞお出かけ下さい。




レッスン室は・・・・

フル回転!

発表会まで10日あまりになり、生徒たちが出たり入ったり。

ソロのレッスンと2台ピアノのレッスンに追われています。

大学生のお姉さんたちもレッスンに。

ほとんどの子達が、7月末あるいは8月初めにあった大きなイベント

(パウロニア、コンクール、講習会その他)が終わってから新しい曲と2台ピアノです。

1年に1回、短期間で仕上げるという荒行を・・・

取りあえず、皆には新しい曲にする?とお伺いをたてています。

この忙しい夏休み(家族旅行もあり)なのに。

どうにか形が付いてきて。

普段より譜読みがとても速いです。

もう一息!2台ピアノは楽しいみたい。

音楽の幅が広がります。

相手の音も聴くことが出来るようになってきました。

みんな頑張って!

アミュゼ柏のクリスタルホールで、29日(金)15時30分開演です。

頑張っている子供達2

またまた、気が付いたら8月に。

ルーテル市ヶ谷での勉強会。

皆、とても良く弾けていました。

バッハや練習曲と同時進行で練習してきていたので心配しましたが。

15人ほどの先生たちからおほめのコメントを頂いて、生徒たちはご機嫌です。

私はというと100人超えのコメントを書き勉強になると同時に手が痛い!

その後、コンクール本選がある子。

音高の夏期講習を受けに行った子。

暑い夏を頑張っています。

終わってから約1か月で発表会。

新しい曲に挑戦です。同時に2台ピアノも。その間に家族旅行を楽しんで・・・

例年の行事になっています。

お母様お父様に感謝です。

プロフィール

kokomama

Author:kokomama
長女フルート、次女ヴァイオリン(留学中)と一緒に我孫子市で音楽教室を開いています。私の担当はピアノ、ソルフェージュ。生徒さんと一緒に音楽に浸った生活です。時々あちらこちらで演奏もしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR