2015.02.26(Thu)23:54
日曜日、音楽教室でイベントがありました。


合唱の伴奏に、生徒で大学生のWちゃんが招かれてお手伝いをしました。
また、中学2年生のMちゃんは選ばれて、ベートーヴェンのピアノ三重奏曲1番を
演奏しました。
中学生にとって、ベートーヴェンのトリオはかなり難しいものです。
ヴァイオリン、チェロとの掛け合いは、良く相手の音を聴いて演奏しないといけま
せん。
テンポ感、バランス、呼吸、フレーズの作り方など。
3回の合わせで完成させるのはとても大変でした。が、とても頑張って、素晴らしい
演奏になりました。
そして、この日の演奏会で会場の皆さんを惹きつけたのは・・・・
桐朋の高校1、2年生の弦楽四重奏でした。高校生の演奏とは思えない素晴らしさ。
大人の演奏で、質の高いアンサンブル、集中力、構成力で圧倒させられました。
将来が楽しみな学生たちです。
ちなみに、学生たちのプロフィールはそれぞれコンクール優勝(日本音コン他)など
素晴らしいものですが、カルテットとして出演するので個人的なことはアナウンス
しないで欲しいという学生の希望だったとか。
その心意気も素敵です。
室内楽の楽しさ、魅力が一杯の1日でした。
スポンサーサイト