桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」
2012.11.01(Thu)15:21
大学を卒業する前から、講師をしていました。
3歳から大学受験生までが通っています。
昨年の3月で退職しましたが、離れてみて色々と考えることが有ります。
いかに小さい頃からのソルフェージュ教育が大切か・・・
特に桐朋のソルフェージュ教育は、他の教室ではなかなか経験できないと思います。
私がいたのは市川教室ですから、桐朋の他の教室の事はあまり詳しくは解りませんが。
小さい頃から通っていた子たちは、ピアノや他の楽器を始める時には、リズム感、ハーモニー感、
そして歌う力など苦労しなくても自然と身に付いています。もちろん例外のお子さんもいらっしゃいますが。
ただ、例外といったお子さんでも長く続けることにより、必ず良い結果が出ていました。
本当に不思議です。
もちろん、先生達の力が如何に大きいか。
最終的に趣味で音楽をやっていくお子さんは多いですが、音楽を楽しめる大きな力が付いているので、
色々の場面で自分の力を発揮しているようです。
また、何故か勉強の方でも、優秀な成績を上げているお子さんが多いです。
こういう時代ですから、なかなか余裕がなく、厳しいですが、音楽を勉強することによって
逆に生活に余裕が持てることも有るようですね。
これから、少しずつ、ソルフェージュ教育の大事さも書いていきたいと思います。
3歳から大学受験生までが通っています。
昨年の3月で退職しましたが、離れてみて色々と考えることが有ります。
いかに小さい頃からのソルフェージュ教育が大切か・・・
特に桐朋のソルフェージュ教育は、他の教室ではなかなか経験できないと思います。
私がいたのは市川教室ですから、桐朋の他の教室の事はあまり詳しくは解りませんが。
小さい頃から通っていた子たちは、ピアノや他の楽器を始める時には、リズム感、ハーモニー感、
そして歌う力など苦労しなくても自然と身に付いています。もちろん例外のお子さんもいらっしゃいますが。
ただ、例外といったお子さんでも長く続けることにより、必ず良い結果が出ていました。
本当に不思議です。
もちろん、先生達の力が如何に大きいか。
最終的に趣味で音楽をやっていくお子さんは多いですが、音楽を楽しめる大きな力が付いているので、
色々の場面で自分の力を発揮しているようです。
また、何故か勉強の方でも、優秀な成績を上げているお子さんが多いです。
こういう時代ですから、なかなか余裕がなく、厳しいですが、音楽を勉強することによって
逆に生活に余裕が持てることも有るようですね。
これから、少しずつ、ソルフェージュ教育の大事さも書いていきたいと思います。
スポンサーサイト